2011年11月2日水曜日

11/19こけし浄瑠璃はなこのおむこさんUPLINK公演


いま横で、ナウ、こけし浄瑠璃の稽古が行われています。


こけし浄瑠璃では日本の伝統音楽とアラブの民謡、
また、今年の311日の大津波と宮城の伝統工芸品こけしが
さまざまな繋がり用もないような要素がつながっていて
主催、また、演出、脚本を考えた桜井さんはほんとうに凄い人だと思います。
出演されているミュージシャンたちも凄腕の人たちで
こうやって稽古を横で聞けるのもとても幸せなことだな、と思います。
今年最後のこけし浄瑠璃「はなこのおむこさん」の公演が迫ってます。
1119日アップリンクです。
どうぞ皆さんお越し下さい。
こけし浄瑠璃はなこのおむこさんの公式ブログを是非ご覧下さい。

以下はブログからの転載です。

1019日の高円寺書林の「ふみはずした人形展」の一環で
おこなわれた「はなこのおむこさん」公演も大盛況におわりました。
高円寺書林さんのブログでも丁寧に取り上げていただいています。
書林さん、どうもお世話になりました。

ワーク・イン・プログレスの公演から大きく発展し
花あり、踊りあり、照明あり、パワーアップした山形弁ありで、
来ていただいたお客様にも大好評でした。
数々のツイートをいただきました。
ありがとうございます。

さて、いまのところ今年最後の公演はアップリンクです。
もう予約も多くいただいていますので
お早めのご予約をお薦めします。

以下詳細です。

本公演第二回「こけし浄瑠璃はなこのおむこさん」
日時:20111117日(木)19:00 open 19:30 start

場所:UPLINK FACTORY
150-0042 東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル1F
tel.03-6825-5502

料金:3,000円(前売り)3,500円(当日)学生 2,500円(全て1drink込み)

<こけし浄瑠璃とは?>
浄瑠璃(じょうり)とは、日本の伝統的な「語り物」芸能のひとつで、語り手が三味線の伴奏によって物語を語っていきます。その調べにのせて、人形遣いが人形で物語を演じるのが人形浄瑠璃です。山寺に伝えられた夜行念仏、山形民謡、声明、創作浄瑠璃、アラブ民謡に乗せて、こけしを遣いながら新作の物語を演じてゆく和風音楽劇を、こけし浄瑠璃と名付けました。今回のこけし浄瑠璃のために、山形県山寺のこけし工人、石山和夫氏が新作こけしを製作し、吉田晁子氏が絵馬と行燈を製作しました。

<あらすじ>
若くして亡くなった「はなこ」。残された家族は、はなこの歯を埋めるため、山寺の山に登っていきます。しかし妹の「さくら」は、親からはぐれてしまい、こけし売りのおじいさんに出会います。そこで「さくら」は、お姉さんそっくりのこけしを、おじいさんから一日だけ借りることに。そのこけしといっしょに遊んでいるうちに、「さくら」はお姉さんのお婿さんを見つけるために遠い西の国へと旅を始めます…。

原作・脚本:桜井真樹子
音楽:桜井真樹子、田中悠美子
補綴:藤木友美、徳久ウィリアム、田中悠美子
出演:桜井真樹子(語り、歌、こけし遣い)、田中悠美子(浄瑠璃、三味線)、藤木友美(語り、歌)、徳久ウィリアム(カルグラ、語り)、立岩潤三(ダラブカ)、小濵明人(尺八)
こけし制作:石山和夫
絵馬・行灯制作:吉田晁子
山形方言指導:藤木友美 
舞台技術・こけし操作アドバイス:山部俊文

デザイン・美術協力:軸原ヨウスケ(cochae
制作:渡辺タケシ 制作協力:保科哲資

主催・企画:こけし浄瑠璃実行委員会

チケット申し込み:kokeshijoururi@gmail.com (こけし浄瑠璃実行委員会)
(1)お名前(2)人数(3)電話番号を明記の上、件名を「予約/こけし浄瑠璃」として、kokeshijoururi@gmail.comまでメールでお申し込み下さい。

お問い合わせ:kokeshijoururi@gmail.com(こけし浄瑠璃実行委員会)

0 件のコメント:

コメントを投稿